大下歯科クリニック
ホームへ戻る
病院案内
インプラント
歯周病
義歯(入れ歯)
ちょっと、知っておきたい歯の話
アクセスマップ



インプラントサポートオフィス
ちょっと、知っておきたい歯の話
歯の寿命を、短くするものは、虫歯、歯周病だけ?

確かに、虫歯で、歯は溶けて欠けていきますし、歯周病では、歯肉が炎症を起こし、骨が溶けていきます。
しかし、歯や歯茎が、悪くなる原因はこれだけではありません。

下の写真を見てください。




犬歯1

矢印部分の歯は、犬歯ですが、先の部分が、磨り減っています。

犬歯2


少しずらして、咬んでもらったところです。
磨り減った部分が、ぴったり合っているのがわかりますね。


犬歯3


歯の歯ぐきに近い部分に注目して下さい。
歯ぐきが、下がり、歯根が少し露出し、楔型にけずれ、しかも軽い虫歯になっています。



このように、咬む力により、歯を支える骨が吸収し、歯ぐきが下がります。
また、その力は、歯の内部にも影響し、特に、歯ぐき付近の歯の構造物(エナメル質、セメント質、象牙質)に、ひずみが貯まり、破壊され、写真に見られるような欠損が生じます。
そして、時々、知覚過敏を発症し、しみて痛むことが起こるようになります。

しかし、これは歯を揺さぶるような力が長時間、歯に作用した場合に起きるものであり、日常の食生活で、発症するものではありません。
その異常な強い力の正体は、歯ぎしり、喰いしばりによるものです。

この現象を樹木にたとえると下の図のようになります。

樹木
風(青い矢印)が吹くと、根元(赤い矢印)の部分に強く力が、加わります。
歯も同じように歯ぎしりの力(横方向の力)が、加わると歯の根元に力の影響が、集中します。


★歯ぎしり、喰いしばりの影響

[顎関節への障害]

顎関節への障害


◎ 開口、閉口時の痛み。

◎ 開口、閉口に伴う顎関節の異音。

◎ 口が、開けにくい等の開口障害。
咬みしめることにより、下顎頭が、関節円板を、圧迫し炎症が引き起こされます。


[歯への障害]

歯への障害

◎ 咬耗。

◎ 破折。

◎ 咬合痛。

◎ 知覚異常。

◎歯の根元の硬組織の、くさび型の崩壊。

歯への障害

かなり進行した歯の根元の崩壊(楔型欠損)
楔型欠損



 [歯周組織への障害]
 ◎ 歯槽骨の吸収。
 ◎ 歯周炎の悪化。

 [全身への障害]
 ◎ 頭痛。
 ◎ 肩こり。
 ◎ 腕のしびれ。
 ◎ 腰痛。



前のページに戻る

このページのトップへ



COPYRIGHT (C) OSHITA DENTAL, INC.